karing .jpネットワーク構成

image of network tree of karing
   2017-06-12
   2014-09-20
   2013-05-10
   2006-12-09

名前解決およびIPアドレスについて
karing.jpの名前解決はダイナミックDNS(mydns.jphttp://mydns.jp/)で行われており、IPアドレスは不確定である。また、逆引きに関しては、Yahoo! BBの管理下にあり、そのFQDNが取得される。

また、LAN内でも、192.168.45.0/24のネットワークでkaring.jpのドメイン名が与えられており、バックアップサーバ・tampopo(iris.karing.jp)がローカルな名前解決を行なっている。


各ホストの概要
rita.karing.jp
azami
このサーバ。2002年6月に当LANのメインサーバ、ルータとするために2,980円で購入。当時でも十分にゴミだったが、ある意味、運命の出会いであった。2002年6月にVine Linux 2.5をインストールし、当LANのメインサーバとして稼働開始。その後、2006年にSCSI環境の整備が進められ、2007年3月にはOSをVine 4.1へとアップデート、2013年3月にはVine 6.1へとアップデートした。その後、2022年3月にはGentoo Linux (kernel-5.15.26)へと刷新した。さらなる詳細は、techinfo.htmltechinfo2.htmltechinfo3.htmltechinfo4.html、参照のこと。

HITACHI FLORA 3010CT
CPU486DX4/75MHz
RAM32MB
on board videoWD90Cxx
on board soundESS 688
on board SCSIaha1510 (no pcmcia)
pcmciaVadem VGー468
Ethernet PC cardFujitsu FMV-J182A
Ethernet PC cardToshiba Advanced Network 10/100
HDDTOSHIBA MK8025GAS 80GB
LCD9.8inch TFT 256color
SCSI DVD-RAMPanasonic LF-D200
OSGentoo Linux (kernel-5.15.26)


mimoza
現在のメインマシン、Latitude E4200。2021年3月に3,000円のジャンクとして購入。ExpressCardによるUSB3.x対応、on board 1GB+増設4GBの計5GBのRAMというCore2世代には稀有なスペック、MicroSATAによるSSD、ジャンクでも劣化を感じさせないLEDバックライト、1kgを切る軽量コンパクトなボディと旧来の台形キートップのキーボードなどノートPCの一つの最終形態。この世代以降のアイソレーションキーボードや横長のアスペクト比のLCDには馴染めない身にとってはこの機体が許容できる最新のノートPCである。

mimozaは常にノートPCに与えられるホストネームで、Latitude D610を皮切りにD420、D430、D520、D630などのLatitude DシリーズとFLORA 270EX、270Wが歴任した。Latitude Dシリーズはビジネス機としての完成度、製品資料の充実、タマ数などジャンクとしてとても扱いやすい機体であったが、64bitへの移行と陰極管バックライトLCDの劣化という時の流れには抗えず、静かに消えていった。

DELL Latitude E4200
CPUIntel Core2Duo/1.60GHz U9600
RAMon board 1GB + PC3 SODIMM 4GB total 5GB
on board videoIntel Mobile 4 Series Chipset Integrated Graphics
on board sound Intel 82801I (ICH9 Family) HD Audio
on board Ethernet cardIntel 82567LM Gigabit Network Connection
HDDDOGFISH SSD 256GB
ExpressCardRenesas Technology Corp. uPD720202 USB 3.0
WLAN CardIntel Dual Band Wireless-AC 7260
LCD1280x800 TFT
OSFedora Core 33 KDE



tampopo
iris.karing.jp
当ネットワークのバックアップサーバ、ONKYO TW2A-73Z9A。SIMフリールータによりバックアップ回線(aeon Mobile data SIM TYPE2)に接続している。当初、バックアップサーバは6枚切り食パンほどの大きさのEPSON Endeavor NP25S(Atom D525/1.80GHz 2016年12月 5,000円)で運用されていたが、CPUファンの音が少し気になったためこの無音のタブレットPCへ交替した(ONKYO TW2A-73Z9A with Fedora Core 34 KDE)。

ONKYO TW2A-73Z9A
CPUIntel Atom x5-Z8350/1.44GHz
RAMDDR3L SDRAM 2GB
on board videoIntel x5-E8000 Integrated Graphics Controller
on board soundrt5645
SSDToshiba 064G30 64GB/eMMC HS200
WifiBCM4356 802.11ac
bluetoothBCM4356A2(Ver 4.1)
LCDGoodix Capacitive TouchScreen, 1280x800 10.1
SD CardSDXC x1
USBxHCI 2.0 x1, 3.0 x1
USB 3.0 3port HUBVIA Labs, Inc. 3port + 1Gb LAN
internalASIX AX88179 USB 3.0 Gigabit Ethernet
port 1Logitec SATA 2TB external HDD
USB 2.0 4port HUBGenesys Logic, Inc. USB Hub, 4port
port 1Microsoft Corp. LifeCam HD-3000
port 2Ralink MT7601U Wireless Adapter
port 3PX-S1UD Digital TV Tuner
port 4USB 1.1 4port HUB
USB 1.1 4port HUB
port 1USB relay, HID device
port 2USB relay, QinHeng Electronics CH340
port 3temper (temperature meter)
OSFedore Core 34 KDE


hinagiku
ビデオサーバ、FRONTIER FRM909/23A。6,000円くらいのジャンクとして気まぐれに購入したものが流用された。内蔵videoを持たない既存のi7を内蔵videoのi3へと変更、これによりvideoカードを外し、PCIeスロットを一つ開けた。また、DVDを外し、5インチベイx2のスペースにHDDx3のリムーバブルラック(century BPN-DE230SS-BK)を入れ、2TBx3をRAID5 4TBとし、データ領域として運用している。

FRONTIER FRM909/23A
CPUIntel Core i3 550/3.20GHz
M.B.PEGATRON IPMIP-GS
chip setIntel H55
RAMDDR3 2GBx3
on board videoCore Processor Integrated Graphics Controller
on board LANIntel PRO/1000 82578DC
on board soundIntel 5 Series/3400 Series Chipset HDA
USB Card ReaderPanasonic 7A-Smart
HDDKINGSTON SQ500S37240G 240GB
TV caputur cardPLEX PX-W3PE4 x2
HDD software RAIDHITACHI HUA72302 2TBx3 (RAID5 4TB)
OSFedora Core 35 KDE



sazanka
nvmeをルートデバイスに持つ当LAN随一のハイスペックマシン、2020年 3月 6,000円で購入。nvmeからは起動できないため起動専用のUSBメモリを筐体内に装備している。使用頻度は低いが、最後の頼みの綱として重責を果たしている。

eX.COMPUTER unknown
CPUintel i5 3570K/3.40GHz
RAM2GBx4 8GB
nvmeintel SSD 760p M.2 PCIEx4 256GB
on board video Intel IvyBridge GT2 [HD Graphics 4000]
DVD-ROMHL-DT-ST DVDRAM GH24NS95
on board soundRealtek High Definition Audio
on board ethernet cardIntel(R) 82579V Gigabit Network
USB card readerRealtek USB 3.0 Card Reader
USB 3.0 ex cardRenesas uPD720201 USB 3.0 Host Controller
USB 3.0 HDDlogitec USB 3.0 external HDD 2TB
OSFedora Core 34 KDE



himawari
2022年3月2日購入の新参マシン、EPSON Endeavor Na14S。いわゆるネットブックだが、CPU Atom N550は64bit対応だったので何とか使えるだろうと購入(1,200円)。HDDの障害で動作しなかったが交換後は正常動作した。ただし、HDDは爪に抑えられたキーボードの下にあるため交換は容易ではなく、そのため劣化の少ないまま放置され、ジャンクとなった模様。バッテリーも十分な容量を保ち、旅のお供に最適。

先代はメインマシンも努めたHITACHI FLORA 270W(PentiumM/1.73GHz 2010年10月 3,000円)。先々代もメインマシンを努めたHITACHI FLORA 270EX(Pentium III/500MHz 2009年3月 800円)。初代はCOMPAQ DESKPRO XE466(486DX2/466MHz 2000年4月 525円)。二代目はDell Optiplex GXa(Pentium2/233MHz 2002年8月 2,180円)。旧機はすべて不具合を出し、廃棄された。himawariはサブサブ機くらいの扱いなのだが、初代の不安定動作、二代目の安定動作、メインマシンとなったFLORAノート二機と思い出深い機体である。

EPSON Endeavor Na14S
CPUIntel Atom N550/1.5GHz
RAMPC3 SODIMM 2GB
HDDSSD sk600 128GB
on board videoCPU internal
on board soundRealtek ALC269-VB
on board Ethernet cardRealtek RTL8106E
WifiQualcomm Atheros AR9285
LCD10.1 WSVGA 1024×600
OSFedora Core 35 KDE



sumire
当LANに現存する最古のマシン、2000年4月に2,100円にて購入。本来なら廃棄されているはずだが、当LANのメインサーバ・HITACHI FLORA 3010CT(486DX4/75MHz)の実験および検証環境として維持してある。

COMPAQ DESKPRO XE4100
CPU486DX4/100MHz
RAMSIMM 32MB
on board videoCOMPAQ AVGA 1MB
on board soundWindows Sound System
HDDSEAGATE ST380011A 80GB
Ethernet card3Com 3C509TP
ISA modemMicrocom V34.ES II
DVD-RAMMATSHITA DVD-RAM 9590
OSGentoo Linux (kenel-5.15.26)



最終更新日 2022年 3月31日
www.karing.jp karing管理日誌

rita.karing.jp since 2003